名作照明ドラマ「ハルカの光」からの思索③〜現代アートに強く惹かれ始めたきっかけの人、吉岡徳仁の照明

昨日は第4話が放映されたけど、

現場の手伝いが力仕事で、
久々に体力を失って、
夕食後早々に、バタンキュー

故にまだ見ておらず。


とりあえず
3話目に取り上げられた照明のおはなしを。

3話目には、二つの照明が出てきました。

ひとつは、イサム・ノグチのAKARIスタンド
(この照明については次の記事で)


そしてもう一つが、
日本のデザイナーでアーティスト
吉岡徳仁のデザインした照明でした。



(画像は、ヤマギワ のホームページよりお借りしました)

名作照明は、
どれも

生活の道具としての、
機能の「照明」を超えて

その照明のある空間に

全然別な空気、

全然別な意味を与える

アート作品なのだと


つくづく

つくづく、感じます。


この照明が出てきたことで、

ストーリーをさておいて
もうもう大興奮だった私。


その③は 
私にとっての、吉岡徳仁の話を。


吉岡徳仁との出会いは
2010年、

東京の森美術館で見た
「ネイチャーセンス展」





小学校6年生の息子と
まだ半額のうちに「てつ」の旅
と計画した、2010年11月秋。

東京の美術館に行ってみたい大学1年のムスメと
とにかく末っ子が可愛くてしょうがない母を連れての4人旅。


その旅の、
最終日の飛行機までの時間を

末っ子の好きだった二大要素の
もう一つ、

「高いところ」を求めて

森タワーへ行こうと
ネットで調べていて見つけた、
展覧会でした。




圧巻のインスタレーション!
👇その画像と、動画のリンク

思えば、初めての森美で、
この吉岡徳仁のインスタレーションを見たことが、

私が現代アートに強く、強く惹かれ始めた
きっかけだったと思います。





「インスタレーション」という表現方法の、

アート作品の空間に入り込んで、
体感した感動…

それは、コンサートホールで
生のオーケストラの
音の渦の中で感じる感動に近い、

すごい高揚感に包まれた出来事でした。


吉岡徳仁の照明が、
ドラマの画面にバーンと出てきた瞬間に、

あの時の記憶が蘇り…


吉岡徳仁の作品を追って、
「次に行くのはオルセー」と
心に誓った日のことも思い出しました。

👇👇👇


オルセー美術館の、
印象派展示室の作品の前に

吉岡氏が2002年に発表した《Water block》が
ベンチとして置かれているのです


そのベンチに座りに行きたい…!


そんな動機の、旅をしたいと思っています。

Mille Co Co

家づくり・住まいづくりのコンシェルジュ 〜オーガナイズ(片付け)&ストレージ(収納)の相談から、家づくりのトータルサポートまで〜

0コメント

  • 1000 / 1000